twitterの便利ネタをまとめました。役にたつネタを随時更新。
子育て<胃腸炎編>
子どもの嘔吐🤮の時にオススメのアイテムをご紹介!
1.パンツ型オムツ2枚を用意します
2.穴の部分が重ならないように90度ずらして重ね入れます
3.ウエスト部分を折り返して完成!処分も簡単な使い捨てエチケット袋です🙆♀️
手洗いや消毒での予防もお忘れなく〜‼️#こどもレスキュー隊員の知恵袋 pic.twitter.com/7POjcGKACH
— 認定NPO法人フローレンス (@sprflorence) 2019年1月18日
胃腸炎のときのおしりかぶれ予防にペットボトルキャップで作る簡単シャワーをご紹介❗
ペットボトルキャップにキリなどで穴を開けて、おしりに付着した便を流します。ホット対応のペットボトルに装着すれば、ぬるま湯シャワーも可能✨
1つあればずっと使えます🎵#こどもレスキュー隊員の知恵袋 pic.twitter.com/pShFx1WS5D— 認定NPO法人フローレンス (@sprflorence) 2019年1月19日
生活<便利ネタ>
最近気づいたのだけど、アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)を溶かした液をスプレーすると、鉛筆の汚れがひと拭きで落ちる。テーブル勉強させてるとすぐ汚れるから助かる。
— bica(ビッカ) (@bica77) 2014年8月8日
お正月のおもちなど、密閉容器に入れたら、容器のふたの裏に2~3回揉んだ使い捨てカイロを貼っておくだけでカビが生えなくなります。カイロがカビの発生に必要な酸素を吸ってくれます、また容器中の酸素は少ないのでカイロが加熱される心配もありません。食品にも安全な方法 #知恵袋
— おばあちゃんの知恵袋BOT (@udhok8n3) 2019年1月22日
ボールペンのシミは消毒用のアルコールで落とすことができます。布の上にしみの部分を下にして置き、その上から消毒用のアルコールかけてシミを叩くと落ちるようです。 #知恵袋
— 生活 節約の知恵袋 (@seikatsu1chie) 2019年1月22日
友達のあおぞらさんからもらったトローチが素晴らしかったのでご紹介!
このトローチ『ピタス』は薄いシートを上あごにつけて使います。
喉が痛くても接客があるからトローチが舐められない皆様!
今舐めてますが、会話に支障無く、外からは分かりません。
これ、いけるよ!あおぞらさんありがとー! pic.twitter.com/9anBAI53z9
— まめ (@mamedanuki_mame) 2019年1月22日
アプリ
ALBUS
毎月無料で、ましかく写真プリントできちゃいます!
高画質ましかく写真プリントを毎月8枚までずっと無料でご利用いただけます。整理に便利なマンスリーカードを毎回無料でお送りしています。マンスリーカードを写真と一緒に収納することで、撮影カレンダーのようにいつ撮った写真かすぐに分かるようになります。
ノハナ(nohana)
毎月1冊無料(+送料226円)
◆フォトブックがお手元に届くまでの流れ
1.会員登録後、写真を20枚アップロード
2.自動作成されたフォトブックを確認して、ご注文
3.プリント後、ご指定の住所までお届け