災害のとき、何が必要なのか、災害を経験した人にはわかるかもしれません。
災害を経験した人もそうでない人も、準備をしておいたほうがよいのは確かです。
私自身も311の時にいろいろと防災グッズを揃えましたが、最近確認すると食料や薬や飲み物の消費期限が切れていました。
防災グッズを用意しているかたは一度、消費期限を確認してみてください。
今回は、災害のときに必要なものや、例えば水ならばどのくらいの量が必要なのかをメモ代わりに書き留めておきたいと思います。
もしも断水になったとき、どのくらいの水を用意したらいい?
災害のときに、断水になってしまう可能はあります。
日ごろから飲み水用に水を備えておきましょう。
最低でも1人1日男性でおよそ3リットル、女性の場合は2リットルほどの水が必要とされ、
少なくとも3日分の水を用意しておく必要があります。
4人家族の場合、3日分で2リットルのペットボトル18本分の水を用意することになります。
参考資料:「東京防災」
@首都圏シュト子の防災ナビ
備蓄用の保存水で消費期限が12年、7年の保存水がある。
私が用意していた2011年は保存5年が最長だったような気がします。
保存5年でも2018年現在ではもう期限切れになってしまいました。
12年や7年の保存水があると消費期限を気にせずに済み、とても便利ですね。
第1回 日本災害食大賞 優秀賞を受賞した12年保存 DSWプレミアム保存水 2L
高知県室戸岬沖で採水された海洋深層水を使用し、1990年に世界に先駆けて海洋深層水の飲用化に成功した、浅川自然食品工業の高度な製造技術により、12年保存水が実現しました。
2016年度から新設された「日本災害食大賞」は、年間で最も優れた非常食・災害食に贈られるアワードです。
防災への関心の高まりもあり、初回から92製品がエントリーされました。
業界を代表する専門家である審査員によって選考が行われた結果、機能性部門で優秀賞を獲得いたしました。
7年保存 純天然アルカリ保存水 2L
加工水ではない純天然のアルカリ保存水。非加熱・無加工で7年の長期保存が可能となりました。
備蓄ユニットリストを考える
自宅で避難生活を送るために備えておくべき品目や量を自分たちで考え備蓄ユニットとして揃えておくことが重要です。
食品
主食
無洗米 5㎏、レトルトご飯 6個、
乾麺 1パック、即席麺 3個
主菜
缶詰(さばのみそ煮、野菜など) 各6缶
レトルト 9パック
缶詰(果物など) 1缶
野菜ジュース 9本
飲料 500㎖・6本
チーズ、かまぼこなど 各1パック
菓子類 3個
栄養補助食品 3箱
生活用品
大型ビニール袋・ゴミ袋 各 30枚
ビニール袋
救急箱
ラップ 1本
ティッシュペーパー 5パック入り・5個
トイレットペーパー 12 ロール
除菌ウェットティッシュ 1箱・約100枚
使い捨てコンタクトレンズ 1ヵ月分
使い捨てカイロ 10 個
点火棒 1個
生理用品 約 60 個
乳幼児
スティックタイプの粉ミルク 約20 本
(アレルギー対応)
離乳食 1週間分以上
(アレルギー対応)
お尻拭き 1パック
おむつ 約 70 枚
高齢者
おかゆなどのやわらかい食品、高齢者
用食品 1週間分以上
常備薬(処方薬) 1ヵ月分
補聴器用電池 6個
入れ歯洗浄剤 約 30 錠
防災セットSHELTER(シェルター)2人用が便利で人気!!
何から準備したらいいのか分からないなら、防災セットが安心ですね。
しかもこの売れ筋の防災セットは、すべてのグッズが長い避難生活を考えて作られたものばかりです。
防災セットSHELTER(シェルター)2人用の詳細
SHELTERリュックサック×1 | サイズ:H55cm×W31cm×D21cm |
---|---|
多機能ダイナモラジオライト×1 | ライト、AM/FMラジオ、サイレン、スマホ・携帯電話充電。お手持ちのライトニングケーブルを繋げばiPhone5/5s/6も充電可能。 |
高輝度調光ランタン×1 | LED12灯・無段階で明かりの調整可能。防滴仕様です。 |
保存水500ml×6 | 島根県の地下300mから汲み上げられた非加熱・純天然アルカリ保存水。 賞味期限:製造日より7年 |
レスキューライス アルファ米×6 |
賞味期限:製造より約7年 種類(白米・わかめ御飯・五目ごはん・ピラフ・ドライカレー・梅がゆ 各1) 原材料名: [白米] うるち米(岡山県産)、もち米(九州産) [わかめご飯] うるち米(岡山産)・乾燥わかめ・食塩 [五目ごはん] うるち米(岡山産)・もち米・具(ごぼう、人参・椎茸・こんにゃく・鶏肉)・食塩・粉末しょうゆ・砂糖・グルタミン酸ナトリウム・加工でん粉・水飴・酸化防止剤(VE) [ピラフ] うるち米(岡山産)・具(鶏肉・鶏卵・コーン・人参)・食塩・チキンエキスパウダー ・野菜エキスパウダー・バター風味パウダー・酵母エキスパウダー・パセリ・香味油・粉末醤油・魚介エキスパウダー・ローレル・植物性油脂・調味料(アミノ酸等)・香料・酸化防止剤(ビタミンE)・酸味料他 [ドライカレー] うるち米(岡山産)・具(鶏肉・鶏卵・大豆・コーン・人参)・食塩・カレー粉・砂糖・ビーフパウダー・オニオンパウダー・パセリ・でん粉分解物・粉末油脂・植物性油脂・末醤油・調味料(アミノ酸等)・香料・香辛料抽出物・酸味料・酸化防止剤(ビタミンE)他 内容量:100g(できあがり260g) [梅がゆ] 原材料:うるち米(岡山県産)・もち米・食塩・梅肉チップ・乾燥しそ 内容量:40g(できあがり250g) 原産地・品種・産年・割合・精米日は別途ラベルに記載 |
ライスクッキー ココナッツ風味×2 |
賞味期限:製造より約5年 内容量:190g 原材料名:野菜(にんじん、トマト、ごぼう、ケール、芽キャベツ(プチヴェール)、赤ピーマン、ほうれん草、モロヘイヤ、ブロッコリー、レタス、セロリ、しょうが、紫キャベツ、赤じそ、よもぎ、青梗菜、カリフラワー、クレソン、パセリ、かぼちゃ、アスパラガス、たまねぎ、ビート、だいこん、小松菜、紫いも、あしたば、はくさい、なす、グリーンピース)、レモン果汁 |
AIR GOLON×2 | 素材/防水材:ポリエチレン、吸水材:ポリプロピレン不識布、綿状パルプ、高機能吸水ポリマー 底面に吸水シート圧着した凝固剤不要の流せる簡易トイレ(3回セット/1袋)。便利なポケットティッシュ付。使う>捨てるの簡単2ステップ。 ポケットティッシュ付×2 |
非常時用簡易トイレ トイレONE3枚入×2 |
素材/防水材:ポリエチレン、吸水材:ポリプロピレン不識布、綿状パルプ、高機能吸水ポリマー 底面に吸水シート圧着した凝固剤不要の流せる簡易トイレ(3回セット/1袋)。便利なポケットティッシュ付。使う>捨てるの簡単2ステップ。 ポケットティッシュ付×2 |
ウォーターバッグ×1 | 容量:10L 材質:ポリエチレン、PA、PET 耐熱温度:60℃ 耐寒温度:-30℃ |
からだふきシート×1 | 全身使えるノンアルコールシート、1袋70枚入り |
エイドチーム2×1 | 応急手当・救急セット。 ケガの応急処置に役立つセットです。 ハサミ、つめきり、ピンセット、ワンタッチ包帯、綿棒×10本、コットン×3枚、エイドバン(絆創膏)×5枚。 本体サイズ(重量):約115×80×30 mm(約90g) |
軍手×2 | 冬の寒さから身を守るだけでなく、作業中の手や手首を作業者を守ります。 材質:ポリエステル・綿・その他 |
レスキュー寝袋×2 | 熱を逃がさす、寒い外気をシャットアウトします。 サイズ:100×200cm |
レインコート×2 | 急な雨に。フード付きなので濡れにくく安心です。 サイズ:長さ110cm×幅65cm×腕78cm |
レスキュー寝袋×2 | 熱を逃がさす、寒い外気をシャットアウトします。 サイズ:100×200cm |
目かくしポンチョ×2 | 野外でのトイレや着替えに重宝するポンチョ。 サイズ(使用時):幅99cm×高さ1m19cm |
レスキューシート×2 | アルミブランケット。災害用保温シートとして役立つ金銀リバーシブルレスキューシート。 サイズ:213×137cm |
乾電池(テスト用) | 単三電池 4本 |
災害に備えて
備蓄ユニットリストや、防災セットの内容を見ながら、自宅にあるものを確認することをぜひおすすめします。
近くの100均やスーパーでも揃えられるものがあるならばすぐに準備してください。
同時に避難経路なども気にしてみてくださいね!!