我が家では、インフルエンザが流行しそうになる前にいつもハーブティーで体調を管理しています。
体調管理に使えるハーブティーをリストアップしました。
エキナセア
エキナセアの効能・効果
エキナセア(Echinacea)は、北米およびヨーロッパで一般的に栽培されている多年生植物です。
エキナセアは、長い間アメリカのネイティヴ・アメリカンたちの間で西部の入植者が1800年代にそれを使用する前から、幅広い病気に対してこのハーブによる治療法を使用していました。
エキナセアは、抗炎症、抗酸化、抗ウイルスの作用があるといわれ、風邪やインフルエンザの初期症状や血糖上昇を防ぐのに役立ちます。
血糖値が低血糖であれば血糖値は下がりませんし、インスリン療法や炭水化物の管理など、他の糖尿病治療の代替物ではありません。
しかし、エキナセア茶を飲んだりサプリメントの形で摂取することで血糖値をコントロールするのに役立ちます。
エキナセアには、副作用もあります。
最も一般的な副作用は吐き気と軽い胃の痛みが報告されています。
また、キク科アレルギーの人は使用を避けてください。
注意事項
妊娠中・授乳中の人、キク科アレルギーの人は使用不可。
また、長期間にわたる常用も避けましょう。
出典:
https://www.healthline.com/health/echinacea-tea-benefits#aids-healthy-cell-growth
https://www.verywellfit.com/echinacea-tea-benefits-and-side-effects-4163612
エキナセアの口コミ
毎年冬には飲んでいます。
出典:Amazon 生活の木 有機ハーブ エキナセアレビューより
エルダーフラワー
エルダーフラワーの効能・効果
ドイツでは医療用として用いられることもあるというエルダーフラワー。
副鼻腔炎を治療するために使用されることもあるとか。
エルダーフラワーには、抗酸化、抗ウイルス、利尿作用などがあります。
強力な抗酸化物質であるケルセチンと呼ばれるフラボノイドやビタミンCが含まれています。
花粉の季節のアレルギー症状を緩和する作用もあるようです。
エルダーフラワーは、短期間の摂取は安全であることが確認されていますが、長期間の使用は安全性が確認されていません。
注意事項
葉および種子は有毒であり、使用不可。
妊娠中・授乳中の人、は使用不可。
また、長期間にわたる常用も避けましょう。
出典:
https://www.livestrong.com/article/422255-elder-flower-tea-benefits/
https://www.webmd.com/vitamins/ai/ingredientmono-708/elderflower
エルダーフラワーティーの口コミ
去年は蜂蜜を混ぜて飲みやすくしていましたが、慣れてしまったので、そのままで飲んでいます。
出典:Amazon エルダーフラワーティーレビューより
iHerbのエルダーフラワーティーを見る
ジャーマンカモミール
ジャーマンカモミールの効能・効果
ジャーマンカモミールは、ストレスによる不安や胃の痛みを和らげるために何千年もの伝統的な薬として使われてきました。
風邪の炎症(鼻づまりや消化不良)の緩和等の効果があります。
1日4〜3カップのカモミールティーを飲むと良いそうです。
注意事項
キク科アレルギーの人は使用を避けてください。
出典:
https://www.webmd.com/diet/supplement-guide-chamomile#1
梱包がとてもとても丁寧です。iherbさんいつもありがとうございます。
出典:iHerb お客様のレビュー
iHerbのカモミールティーはこちr
マリエン薬局のハーブティー
風邪対策ブレンド ティーバッグ
「風邪をひいたかな」と感じたら真っ先に飲みたいメディカルハーブティー。風邪やインフルエンザ、その他ウイルスによる諸症状に対して、免疫力を高めて予防・改善します。
既にかかってしまったあとの、つらい頭痛、鼻水、のどの痛み、などの風邪の諸症状を回復させる働きがあるほか、体を温め、発汗を促し、全身の筋肉のコリを緩和するなど、弱った体を優しくケアします。
子どもが生まれてから、ずっとお世話になっているハーブティーです。
どちらかというと産後ケアのハーブティーを飲んでいた、というほうが正しいですが。
とても効果があったので、ぜひ紹介したいと思いました!!
これから訪れるホルモンバランスの乱れにも対応できそうなものがあるので気になっています。
※お茶や紅茶を含む製品は、病気の治療をするためのものではありません。
現在持病のあるかたは、病状に関して情報や推奨事項の適用可能性については、常にかかりつけの医師と相談してください。