たまたま通りかかったイベントスペースで面白いお菓子がたくさん売っていたので、気になったので調べてみました!!
働くお母さんたちもちょっと美味しいおやつ食べながら休憩しましょ♪
山正製菓 ライスキャンディ

元々は、徳島で和菓子メーカーから生まれた杵つき餅のバー。
現在、ご夫婦で西荻窪にお店を構えていらっしゃるようです。
餅には目がない私はもちろんゲット。
冷やしても焼いても美味しい!!と書いてありました。
いろんな味があったので迷いましたが、ストロベリーと塩とよもぎを買ってみました。
私は冷やして食べてみました!!
甘くなくて、お米の甘さがちょうど良かったです!!他の味も食べてみたい。


米蜜ビスケット

金沢伝統の味、俵屋のじろあめを使用し、てんさい糖、じろあめ(米飴)、玄米甘酒からくるおだやかな甘味の自然派ビスケットです。
乳や卵など動物由来の原材料を使用しておりません。
レシピは麹料理研究家の小紺有花さんと共同で開発しました。ホッカ
乳や卵など動物由来の原材料を使用しておりません。
レシピは麹料理研究家の小紺有花さんと共同で開発しました。ホッカ
ビスケットはあまり食べないけど、じろ飴は大好きなので気になりました。
ホッカ/米蜜ビスケットギフト缶 12枚入り/hokka梅月堂 ぬれどら焼き

特徴は何と言っても薄くて
しっとりとした手焼きの「かわ」。
しっとりとした手焼きの「かわ」。
職人が1枚1枚丁寧に焼き上げています。
北海道産大納言小豆のみを煮たてて作る
「自家製どら餡」と「かわ」が日ごとになじみ、
よりしっとりさを増していきます。梅月堂
1日限定20セット。
食べてみたいが買えない。
一度は買ってみたい。
梅月堂のラムどら焼きは売っていました。
たま麸


おおきな麩ですね~。おもちみたいに食べている写真を見ると買おうかどうか悩みましたが、うちの家族は絶対に食べないだろうと思い断念。
それならお友達のおうちで食べてみてもいいかも!!次こそは!!
麸屋藤商店 純手焼きたま麸7個入 国産 手作りたまふ
寳月堂 おいり

昔から西讃岐にだけ伝わる伝統の嫁入り菓子です。
口に入れるとフワッととけてしまう餅菓子です。 おめでたい「お入りもの」(お煎り)として、ご近所や花嫁さんを見に来た子どもたちへの配り物にいたします。また、婚儀の引き出物として、欠かせない一品です。寳月堂
口に入れるとフワッととけてしまう餅菓子です。 おめでたい「お入りもの」(お煎り)として、ご近所や花嫁さんを見に来た子どもたちへの配り物にいたします。また、婚儀の引き出物として、欠かせない一品です。寳月堂
カラフルでたくさんの丸が可愛くてインスタ映え間違いなし!!嫁入り菓子だけど、普通に食べてみたいです。
キクスイドー できたてポテトチップ

「マツコの知らない世界」でも紹介されたことがあるらしい、ポテトチップ。
美味しそう。。。
できたてポテトチップの菊水堂
気になるお菓子を見つけたらまたアップしていきます!!